むつみ乳児保育園  むつみ幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 睦福祉会 むつみ乳児保育園&むつみ幼保連携型認定こども園
教育と保育
取り組み
むつみの1日
むつみ乳児保育園 むつみ乳児保育園
年間行事
Q&A
園について

むつみ乳児保育園の2023年9月の様子

乳児
食欲の秋 全開!

 過ごしやすい気候になってきて、子どもたちの食欲も増してきました。午前中たくさん身体を動かして遊び室内に戻ってくると、給食室から給食担当が台車を押して出てくるのを待っています。給食担当が出てくると、ご飯を食べることが分かり自ら水道に向かい手洗いをしようとします。準備が出来ると椅子に座り手を挙げたり、「あー」と声を出したりして早く食べたいことをアピールしています。

 

 園の給食は一口よりも大きく硬めに調理した『がぶり食材』を提供しています。以前は大きい食材に戸惑っている子も多かったですが、大きな口を開けてがぶりと噛みきって食べられる子が増えてきています。立派な歯形をつけ、自分で食べている姿はたくましいです。まだ手掴みで食べる子も多いですが、フォークで刺して食べたり、スプーンに山盛りにすくったヨーグルトをさらに大きい口を開けて食べたりとフォークやスプーンを使おうとする子もいます。

 誕生日を迎える前の子どもたちも食べることが大好きで、前のめりになりながら意欲的に食べています。スプーンで食器の中の食材をつついたり、カップに口を付けて飲んだりと出来ることも増えてきていて、一歳を迎えみんなと一緒に食べるのを心待ちにしています。ミルクを飲んでいる子も哺乳瓶に手を添えて自分の方に引き寄せて飲む様子や、力強い目線からも飲みたい気持ちが伝わってきます。

 今後もたくさん身体を動かして、たくさん食べてどんどん成長する子どもたちを見守っていきたいと思います。

 

〔今月の保育の評価・反省〕

  • ズボンの上げ下げや帽子の着脱など、一緒に行ったことで自分でやろうとすることに繋がりました。
  • 他の子に興味が出てきて、近づいたり触ったりして関わろうとするようになりました。

(小田島 千鶴)

 
一歳児
アーティスト誕生!

 乳児保育園で過ごす中で子どもたちは全身を使って、いろいろなことを感じながら遊んでいます。八月に引き続き、気温が高い日は水遊びをしました。跳ねてくる水に「つめたいね」「きもちいいね」と口にしながら遊びます。 ある日絵の具を準備しました。子どもたちが好きな歌にも登場する赤、青、黄色、緑、そして白い絵の具です。初めは遠巻きに見ていた子どもたちですが、少しずつ近づき、チョンと指先で触れてみました。少しひんやりとしていて、柔らかい感触には驚いたようでしたが、回数を重ねるごとに触れ方はダイナミックになっていきました。手の平いっぱいに絵の具を塗り広げ、テーブルに手形をつけてみたり、ぐるぐると手を動かしてお絵描きをしたり、自分の身体に触ってみるとそこにも絵の具が付くことにも気が付きました。

 

 遊びの中で、手の平の赤とテーブルの黄色が混ざると違う色が生まれることに気が付いた子がいました。「あれ?みて」と不思議そうに指さした場所はオレンジ色になっていて「こっちとちがうね、なんでだろう」と考えていました。そこから色を混ぜ合わせる遊びが始まりました。赤と黄色を混ぜるとオレンジに、赤と白を混ぜるとピンクに、全部混ぜてみると…?絵の具で遊んでいる時の子どもたちの目は『これからどうなるんだろう』と好奇心に満ちていました。その気持ちと同じようにテーブルにも絵の具が広がっていきました。子どもたちにとってはどんな遊びも不思議で興味深いものばかりです。私たちも子どもたちと同じように、発見した時のわくわくした気持ちを忘れずに一緒に経験を重ねていきたいと思います。

 

〔今月の保育の評価・反省〕

  • 『できた』だけでなく『上手くできない』の気持ちも受け止め、どうやったら上手にできるのかを一緒に考えながら遊びや着替えなどを行いました。

(高橋 麻衣)

社会福祉法人 睦福祉会

むつみ乳児保育園
住所 / 〒013-0064 秋田県横手市赤坂字仁坂105-27
電話番号 / 0182-38-8020
開所時間 / 7時~19時(延長保育時間を含む)

むつみ幼保連携型認定こども園
住所 / 〒013-0064 秋田県横手市赤坂字仁坂105-20
電話番号 / 0182-33-2777
開所時間 / 7時~19時(延長保育時間を含む)
むつみ保育園 | むつみ乳児保育園