むつみ乳児保育園  むつみ幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 睦福祉会 むつみ乳児保育園&むつみ幼保連携型認定こども園
教育と保育
取り組み
むつみの1日
むつみ乳児保育園 むつみ乳児保育園
年間行事
Q&A
園について

むつみ乳児保育園の2025年8月の様子

乳児
泥遊び楽しい!

 

 夏の暑さが落ち着き、園庭の活動が中心になりました。テラスから出てすぐの所にある大きな水溜りと、雨上がりに砂場にできる大きな水溜りが大好きで真っ先に向かって行きます。

 その日は雨上がりの翌日で、砂場ではすでに数人の子が遊んでいました。その中に一歳を迎えたばかりの子が、園庭の砂場に座って遊んでいました。その子は午前中寝ていることが多く、他の子達と砂場にいることがなかったのですが、この日は張り切って園庭へ出かけ砂場で活動しました。

 他の子は泥遊びの真っ最中です。その近くに座って最初は砂や葉っぱを触っていましたが、そのうち泥遊びをしている子の様子が気になりだして『楽しそうだけれど何をしているのかな?』という表情で見ていました。すると側で遊んでいた子がバケツに泥を入れて、その子の所にもってきてくれました。

 

 『どうするかな?』と思って見ていると、そのバケツの中をじっと見つめました。そのうち腕を伸ばし指先でそっと触ってみました。それからぎゅっと泥を握りました。指の間から泥が出たので、手に残った泥を不思議そうに見てから私に『ほら見て』と見せてくれました。砂とは違う泥の感触の面白さに気づいたのかもしれません。この日から、自分から砂場に向かって行くようになり、泥遊びが大好きな仲間がまた一人増えました。

 乳児クラスの子ども達はみんなと一緒の活動はできませんが、朝の早い時間や夕方の時間も利用して、戸外で過ごす時間を増やしていきたいと思います。

 

〔今月の保育の評価・反省〕

  • リングバトンや誘導ロープを使って、園周辺の散歩に出かけました。

  • 暑い日だけではなく雨の日も、気温や湿度に配慮し、水分補給も十分準備して過ごしました。コップで飲むのも上手になりました

後藤 和笑

 
一歳児
雨の園庭に出発!

 朝晩の気温が下がり、夏も終わりに近づいてきた今日この頃、二足ほど遅れて梅雨がやってきました。

 この日は朝から雨が降っていました。登園してきた子どもたちは、網戸越しに外を眺めては、「あめ!」「いっぱい!」と久しぶりの大雨に大興奮です。「カッパ着てお外行ってみる?」と聞くと子どもたちの目はキラキラと輝き、急いで準備に取り掛かります。

 

 排泄を終え、テラスでカッパを着たら、いざ出陣です。園庭はどこを歩いてもぱしゃぱしゃと跳ねるほど水が溜まっていて、みんなのお気に入りの砂場やテラス前の水たまりは、子どもたちのふくらはぎほどの深さにまでなっていました。初めは驚き、いつもとは違った園庭を慎重な足取りで歩いていた子どもたちも、水たまりにジャンプをして飛び込んだり、雨だれの下に行っては滝行のように打たれてみたりと、思い思いに園庭を探索しながらどんどん行動範囲を広げていき、遊びもダイナミックになっていきました。雨の日の外遊びが大好きな私も子どもたちと一緒に水たまりに飛び込み、時間も忘れてしまうほど夢中になっていました。帰る頃には私も子どもたちもカッパの中に水が入り、頭から全身びしょ濡れになっていました。

 渚プールやタライの水あそびとはまた違い、自然の水遊びは格別で、新しい発見もたくさんありました。全身で雨を感じながら夢中で楽しんでいる子どもたちの表情は素敵でとてもかっこよかったです。これからも子どもたちと一緒に夢中になりながら、たくさんの発見を楽しんでいきたいと思います。

〔今月の保育の評価・反省〕

  • できた』時は一緒に喜び、『上手くできない』時は気持ちを受け止め、どうやったら上手くできるかを一緒に考えながら遊びや着替えを行うことで、「イヤー」の一声もなくなりました。

佐藤 優翔

社会福祉法人 睦福祉会

むつみ乳児保育園
住所 / 〒013-0064 秋田県横手市赤坂字仁坂105-27
電話番号 / 0182-38-8020
開所時間 / 7時~19時(延長保育時間を含む)

むつみ幼保連携型認定こども園
住所 / 〒013-0064 秋田県横手市赤坂字仁坂105-20
電話番号 / 0182-33-2777
開所時間 / 7時~19時(延長保育時間を含む)
むつみ保育園 | むつみ乳児保育園