むつみ乳児保育園  むつみ幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 睦福祉会 むつみ乳児保育園&むつみ幼保連携型認定こども園
教育と保育
取り組み
むつみの1日
むつみ乳児保育園 むつみ乳児保育園
年間行事
Q&A
園について

2025年3月の子どもたちに人気のレシピ

粉雪舞うかまくら焼き

 

■材料(10個分)

豚ひき肉:450g
すりおろし生姜:5g
本みりん:10g
濃口醬油:12g
玉ねぎ:50g (みじん切り)
蓮根:50g(さいの目切り)
白いりごま:5g
米粉(ふりかける用) :10g

 

【作り方】

1.豚ひき肉と生姜、本みりん、濃口醤油を混ぜます。
2.1に、みじん切りにした玉ねぎと、1㎝のさいの目切りにした蓮根、白いりごまを混ぜます。
3.クッキングシートに10等分にして、かまくらのようにドーム型に並べます。
4.米粉を上からかけます。
5.オーブン180℃で約15分~20分焼きます。
6.竹串を刺して、透明な汁が出てきたらできあがりです。

 

スペシャルランチ:世界の料理『アメリカ』

 

2月のスペシャルランチは、『アメリカ』のヴィーガン料理でした。
ライスバーガー、ベイクドポテト、コールスロー、コーンチャウダーです。
今年度は世界のヴィーガン料理の旅をして、様々な調理方法、食材などを知ることができました。
子どもたちも、毎回、国旗や民族衣装を見て「これ知ってる、見たことある」等、どんどん世界に興味が沸いてきていることを感じました。
これから子どもたちは、新しい食材に出会う旅をします。我々大人もまだまだ知らないことがたくさんありますが、食を通して、食べることが楽しい、食べる時間が楽しいと思えるように環境を整えていきたいと思います。






2025年3月の子どもたちに人気の乳児食レシピ

ショコラブレッド

 

■材料(約5個分):

薄力粉:50g
ベーキングパウダー:小さじ1
キャロブ粉:小さじ1(ココアで代替)
★油:小さじ1
★甘酒:大さじ1
★豆乳:50g 
★ドライいちじく:2つ(1㎝角に切る)
★塩:ひとつまみ

 

【作り方】

 ①薄力粉とベーキングパウダー、キャロブ粉を合わせてふるっておきます。
 ②ボールに①と★を入れよく混ぜ合わせます。
 ③もったりする生地になります。
 ④10㎝くらいのパウンドケーキ用の型等に入れます。
 ⑤180℃に温めておいたオーブンで15~20分焼きます。(竹串をさして生地がつかなければOK)
 ⑥焼き上がり熱いうちに濡れたペーパーをかけて冷ますとしっとりになります。冷めたらラップでくるんで下さい。

 

 

スペシャルランチ【アメリカ】

 

2月のスペシャルランチは、『アメリカ』のヴィーガン料理でした。
ライスバーガー、ベイクドポテト、コールスロー、コーンチャウダーです。
ライスバーガーを上手に手に持ちかぶりついている子もいました。
ポテトにコーンチャウダー、みんな「美味しい」と笑顔で食べていました。
色々な食材をたくさん食べれるようになり嬉しく思いました。






2025年2月の子どもたちに人気のレシピ

ガリガリチキン

 

■材料(子ども一人分)

鶏肉:40g  
生姜/にんにく:少々(すりおろし)
米粉/小麦粉:各2g
塩:少々
醤油:小さじ半分
いりごま:黒・白(一つまみ)
コーンフレーク:5g(砕いたもの)

 

【作り方】

①鶏肉に生姜、にんにく、醤油で下味をつけます。
②いりごま、小麦粉、米粉、塩を混ぜたものを①にまぶします。
③最後にコーンフレークを付けて焼きます。
★オーブン200℃15分~  ★フライパンは油をひいて両面焼いてください。
④竹串を刺して透明な汁が出てきたらできあがりです。

 

スペシャルランチ:世界の料理『新年お祝い御膳』

 

1月のスペシャルランチは、『新年お祝い御膳』お赤飯、松風焼き、ごまめ、栗きんとん、お煮しめ、お吸い物、いちごでした。一年の計は、祝卓にあり。新年を祝う食卓にかかせないのがおせちです。長寿や子孫繁栄、出世、豊作など、おせちは様々な願いが込められた大切な伝統です。今回もシンプルな素材に一つひとつ丁寧に気持ちを込めて作りました。子どもたちは、色んな種類が並ぶ中、自分の好きなものを見つけてたくさん食べていました。今年も元気にパワーアップしている姿が見えはじめています!!






2025年2月の子どもたちに人気の乳児食レシピ

雪の下キャベツの栄養満点パスタ

 

■材料(子ども一人分):

スパゲティor米麺(茹でたもの):50g
豚ひき肉:20g
キャベツ:20g(ざく切り)
人参:5g(千切り)
しめじ:2g
油:小さじ1
醤油:小さじ半分
みりん:小さじ半分
塩:少々

 

【作り方】

①フライパンに油をひいて、ひき肉、人参、シメジを炒めます。
②①にスパゲティとキャベツを入れて炒めます。
③調味料で味を調えます。

 

 

スペシャルランチ【新年お祝い御膳】

 

一月のスペシャルランチは『新年お祝い御膳』お赤飯、松風焼き、ごまめ、栗きんとん、お煮しめ、お吸い物、いちごでした。子どもたちの健やかな成長を願って、一つ一つ丁寧に願いを込めて作りました。

子どもたちは、雪に負けないくらいまぶしいまなざしで給食を見つめ、毎日たくさん食べています。今では、がぶり食材もぺろりと食べる姿にたくましさも感じてきました。今年も給食の時間が一日で一番楽しい時間にしたいと思います!!






2025年1月の子どもたちに人気のレシピ

冬めく濃厚坦々味噌汁

 

■材料(子ども一人分)

昆布出し汁:150㏄
ひき肉(大豆ミート) :10g
絹ごし豆腐:20g
白菜:10g
玉ねぎ:7g 
長ねぎ:5g
生きくらげ:3g
ニラ:2g
春雨:10g
白すりごま 少々
味噌:3g
ごま油小さじ:半分

 

【作り方】

①白菜はざく切り、玉ねぎは薄切り、長葱は斜め切り、きくらげは千切り
 ニラは3㎝位の長さ、豆腐は手で大きめにちぎります。
②鍋にだし汁を沸かし、ひき肉(大豆ミート)、野菜を入れます。
③味噌をといて、春雨、白すりごまを入れます。
④最後にごま油を入れて風味付けして完成です。
※生姜汁やにんにくはお好みで入れてください。

 

スペシャルランチ:世界の料理『クリスマススペシャル』

 

12月は、クリスマススペシャルランチでした。
大きなポテサラツリー、ミートローフ、ナポリライス、おやつには手作りケーキです。
前日からの仕込みに、厨房のガラス越しに子どもたちが目を輝かせてみてくれていました。
当日は、クリスマス会があり、ランチルームも特別仕様で配置を考え、みんなが楽しんでいました。
給食職員が給食室から一歩出ると、子どもたちが来て「すっごいおいしかったー」「ありがとう」「宇宙一おいしかった」など、本当に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。






2025年1月の子どもたちに人気の乳児食レシピ

冬めく濃厚坦々味噌汁

 

■材料(子ども一人分):

昆布出し汁:150㏄
ひき肉(大豆ミート) :10g
絹ごし豆腐:20g
白菜:10g
玉ねぎ:7g 
長ねぎ:5g
生きくらげ:3g
ニラ:2g
春雨:10g
白すりごま:少々
味噌:3g
ごま油小さじ:半分

 

【作り方】

①白菜はざく切り、玉ねぎは薄切り、長葱は斜め切り、きくらげは千切り
 ニラは3㎝位の長さ、豆腐は手で大きめにちぎります。
②鍋にだし汁を沸かし、ひき肉(大豆ミート)、野菜を入れます。
③味噌をといて、春雨、白すりごまを入れます。
④最後にごま油を入れて風味付けして完成です。
※生姜汁やにんにくはお好みで入れてください。

 

 

スペシャルランチ【クリスマススペシャル】

 

12月はクリスマススペシャルランチでした!子どもたちは大きい天板に作ったポテサラツリーを見て「ツリーだ!」と驚くとともに、飾っていた人参のトナカイが揺れるのが楽しくて大盛り上がりのランチタイムでした!

おやつには手作りのクリスマスケーキが登場しました!きれいに飾られているケーキを見て大喜びの子どもたちでした。






2024年11月の子どもたちに人気のレシピ

ホットなジンジャースープ

 

■材料(子ども5人分)

豚ひき肉:20g
生姜汁:1g
人参:15g(短冊切り)
キャベツ:50g(大きめざく切り)
椎茸:2個(薄切り)
生きくらげ:2枚(ぶつ切り)
昆布出し汁:1リットル
塩:2.5g
濃口醤油:10g
ごま油:小さじ1
白いりごま:少々
ワンタンの皮:2枚

 

【作り方】

①だし汁が沸いたらひき肉をほぐしながら入れます。
②椎茸、きくらげ、人参、キャベツの順に入れます。
③調味料で味を整えたらワンタンの皮と生姜汁を入れてクツクツと2分くらい煮たらできあがりです。

★豚肉の代わりに肉団子やバラ肉などもおすすめです。ぜひ作って見てください!

 

 

スペシャルランチ:世界の料理『インドネシア』

 

11月のスペシャルランチは、『インドネシア』のヴィーガン料理でした。
厚揚げのサテ、ナシゴレン、ガドガド、ココナッツミルクカレー、リンゴでした。
給食初のココナッツミルクカレーで、園内の匂いが異国の雰囲気に包まれました。
ナシゴレンにのせているのは、炒り卵に見立てたカレー風味の豆腐です。
ガドガドはどんな野菜も美味しく食べれる濃厚ドレッシングでした。
ピーナッツバターをむつみ風にひよこ豆で再現しました。
見た目と味とのギャップに驚く子もいました。

ココナッツミルクカレーは、大人も子どもも好みが分かれるスープでした。
今回の一番人気は厚揚げのサテです。
梅の味付けでした。
今回も食べ慣れた日本の食材が一番人気でした!






2024年12月の子どもたちに人気の乳児食レシピ

体に優しい五穀米

 

■材料(約8個分):

玄米:1合(150g) 
雑穀米:小さじ2
黒米:小さじ半分
塩:一つまみ
板のり:1枚

 

【作り方】

①玄米をといでカップ1杯と50㏄の水を入れます。
②①に雑穀米と黒米、塩を入れて30分浸水します。
③通常の炊飯モードで炊いてください。
④板のりに炊いたご飯(300g)を敷き、海苔と海苔の接着部分になるところ2センチほど空けます。
⑤手前からくるくると巻きます。
⑥包丁を濡らし、8等分に切ってできあがりです。

 

 

スペシャルランチ【世界の料理『インドネシア』】

 

 11月のスペシャルランチは『インドネシア』のヴィーガン料理でした。メニューは、ナシゴレン、厚揚げのサテ、ガドガド、ココナッツミルクカレー、りんごでした。ココナッツミルクを使用したのは初めてだったのですが子どもたちは気にすることなくたくさん食べておかわりしました。ガドガドは野菜でしたので残す子も多かったのですが、きれいに食べてお皿がピカピカの子もいました。沢山食べれるようになり嬉しく思います。

12月のスペシャルはクリスマス献立です。お楽しみに!






2024年11月の子どもたちに人気のレシピ

ハロウィンクッキー

 

■材料:

≪A≫
薄力粉:150g
ベーキングパウダー:1g
油:8g
甘酒:40g 
紫芋:40g(ボイルしてペースト状にする)
塩:ひとつまみ

 

≪B≫
薄力粉:150g
ベーキングパウダー:1g
油:8g
甘酒:40g 
かぼちゃ:40g (ボイルしてペースト状にする)
塩:ひとつまみ

 

【作り方】

①材料AとBの生地を作ります。
②生地を伸ばして2枚重ねます。
③生地を巻きずし状に丸めます。
④7㎜幅で切った断面の形を整えて焼きます。
⑤オーブン160℃20分 しっとりクッキーのできあがりです。

 

 

スペシャルランチ:世界の料理『フランス』

10月のスペシャルランチは、『フランス』のヴィーガン料理でした。
フレンチグラタン、ラタトゥイユ、オニオンスープ、ぶどう(ハニービーナス)でした。
今日はどこの国?とランチルームに来る子も増え、カヌレやマカロン等フランスのお菓子の写真を見て、『食べたことある!』と目をキラキラさせて教えてくれました。
フレンチグラタンは豆乳ソースですが、むつみでは普段から豆乳が多いので子どもたちはバクバク食べて完食。
オニオンスープは、油で炒った焼きパン粉をのせます。トッピングを楽しむ様子が見られました。
フランス発祥のビュッフェを満喫している様に見えたひとときでした。






2024年11月の子どもたちに人気の乳児食レシピ

夕焼けフジッリミート

 

■材料(子ども一人分):

フジッリ(米粉):25g
豚ひき肉:20g 
玉ねぎ:10g
トマト缶:大さじ2
ケチャップ:小さじ1
塩:一つまみ
油:小さじ半分
にんにく:少々
パセリ粉:少々

 

【作り方】

①フジッリを茹でます。
②フライパンに油、にんにく、玉ねぎを入れて炒めます。
③②にひき肉、トマト缶を入れて炒めます。ひき肉に火が通ったらケチャップと塩を入れて味を調えます。
④茹でた①のフジッリを湯切りをして③と混ぜ合わせます。
⑤盛り付けたらパセリ粉をかけてできあがりです。

 ※フジッリをペンネにしてもマカロニにしても美味しくできます。

 


 

 

スペシャルランチ【世界の料理『フランス』】

 

 10月のスペシャルランチは『フランス』のヴィーガン料理でした。フレンチグラタン、ラタトゥイユ、オニオンスープ、ぶどう(ハニーヴィーナス)です。
 グラタンは豆乳のホワイトソースですが普段からむつみでは豆乳ソースを作っているので、子どもたちはバクバク食べていて人気でした。ぶどうも大きいものは半分に切ってますが、回数を重ねてどんどん上手に食べることができています。
 食べ方を知ると、誤嚥も防げます。子どもたちは色んな食材に興味を持ち、経験することができるようになってきました。






むつみ保育園 | むつみ乳児保育園