むつみ乳児保育園  むつみ幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 睦福祉会 むつみ乳児保育園&むつみ幼保連携型認定こども園
教育と保育
取り組み
むつみの1日
むつみ乳児保育園 むつみ乳児保育園
年間行事
Q&A
園について

2021年6月の子どもたちに人気の幼児食レシピ


タコライス
 

材料 (子ども一人分)

 豚ひき肉:20g
 にんにく:0.2g
 人参:5g
 玉ねぎ:10g
 油:小さじ1
 塩:ひとつまみ
 ケチャップ:小さじ1
 醤油:少量
 みりん:少量
 ご飯:50g
 パセリ粉:少々

 

【作り方】

子どもたちの大好きなケチャップ味のタコライスです!簡単に出来るのでぜひご家庭でもお試しください!

 

秋田スカイフェスタ~大空にはばたけ~
 

 今月の秋田おまつり巡りは横手市で行われる秋田県唯一の熱気球(バルーン)のイベント『秋田スカイフェスタ 』です。残念ながらコロナの影響で昨年に引き続き、今年も中止となってしまいましたが、毎年30機近くの熱気球が大空を揺らめきます。期間中は毎朝熱気球係留が行われ、来場者は無料で空遊体験ができるほか、夜にはガスバーナーでバルーンを明るく灯す「バルーングロー」が行われ、幻想的な世界を作り出します。

子どもたちに少しでもイベントの雰囲気を味わってもらいたいと思い、むつみオリジナルのかわいいバルーンを作りました。実際にバルーンに乗るとどんな景色が見えるのでしょうか。想像を膨らませながら楽しく食べました。






2021年5月の子どもたちに人気の幼児食レシピ


たたきごぼうのごま味噌煮
 

材料 (子ども一人分)

ごぼう:15g
人参:5g
蓮根:10g
小松菜:3g
白すりごま :0.5g
味噌:1g
みりん:1g
昆布だし:50㏄

 

【作り方】

①ごぼうは下茹でし、綿棒などでたたいて5㎝程の長さに切ります。
②人参はごぼうと同じくらいのスティック状、蓮根は1㎝程の半月切り、小松菜はさっと茹でて3㎝程の長さに切ります。
③鍋に昆布出し汁を入れ、ごぼう、人参、蓮根を煮ます。
④味噌とみりんで味を調え、白すりごまをふりかけます。
⑤最後に小松菜を加えて和えたら出来上がりです。

★週を重ねるごとに食べられる子が増え、おかわりをするようになりました。 

 

桜と菜の花まつり~大潟村~
 

 令和3年度のスペシャルランチは『秋田県のお祭りめぐり』をテーマに毎月、秋田県の各地で開催されているさまざまなお祭りを紹介していこうと思います。コロナ禍で、なかなか外出も出来ず、お祭りも中止となっているところが多く、子どもたちも私たちも寂しい思いでいっぱいです。そこで子どもたちに少しでもお祭り気分を味わってもらいたいと思い、今年1年このテーマでスペシャルランチを作ることに決めました。

 お祭りめぐり第一弾の4月は大潟村の桜と菜の花まつりです。桜と菜の花の間をむつみのネコバスが走り抜けていく様子を描きました。ネコバスに乗ってお祭りめぐり出来たら楽しいですね!来月はどんなお祭りに行こうかな?私たちもわくわくした気持ちで考えます。来月のスペシャルランチもお楽しみに!!!






2021年5月の子どもたちに人気のレシピ

キャロブクランブルケーキ

 

材料 (子ども一人分)

【生地】
薄力粉:150g
サラダ油:30g
ベーキングパウダー:5g
甘酒:100g
ドライいちじく:2個

【クランブル】
薄力粉:30g
油:15g
キャロブ粉:小さじ半分

 

【作り方】

①クランブルと生地を分けて作ります。
②クランブルの材料を混ぜて細かいクッキー生地をつくります。
③生地の材料を全て混ぜ合わせてパウンドケーキの型にクッキングシートをしいて流します。
④③の上に②を写真のように乗せて160℃のオーブンで25分~30分焼きます。
⑤④に竹串を刺して生地がつかないようなら出来あがりです。生地がつくようなら5分追加して焼いて下さい。

 

桜と菜の花まつり~大潟村~
 

 

今年度のスペシャルランチのテーマは、『秋田県のおまつりめぐり』になりました。

旅行に行った感覚でスペシャルランチを楽しんでほしいと思います。4月のランチルームは大賑やかです。お米とぎの当番の名前を紹介すると、「おいしーい」とみんなが感想を言います。当番の年長児さんもすごく喜んで毎日お米とぎを頑張っています。お米とぎは毎朝8:30頃始めます。皆のために作る喜びは子どもたちにとって大きな自信になっています。ご家庭でも”やりたい!”と声が出たらぜひ挑戦させてみてください。とってもおいしいご飯を家族で楽しめると思います。






2021年4月の子どもたちに人気の幼児食レシピ


春の風香り揚げ
 

材料 (子ども一人分)

○肉だんご

 鶏もも肉:40g
 にんにく:0.2g
 生姜:0.2g
 醤油:1g
 みりん:0.5g
 油:0.5g
 片栗粉:5g
 青のり:少々

 

【作り方】

①にんにくはみじん切り、生姜はすりおろしておきます。
②鶏肉に全ての材料を混ぜ合わせ、200℃に温めておいたオーブンで10~15分程焼きます。
③焼き色がついたらオーブンから取り出し、上から青のりをふりかけて出来上がりです。

★揚げないヘルシーな唐揚げです。ぜひご家庭でもお試しください。

 

桜満開卒園おめでとうスペシャル
 

今年度最後のスペシャルランチは、桜の満開をイメージして作りました。大きな大木に、枠からあふれ出すくらいの花を咲かせようと思いました。卒園を祝うスペシャルだよと先生が説明して、子どもたちがこの木を見て何を想像したのか、感じたのかそれぞれだと思います。私たちは子どもたちに、この木の根っこのように大地にしっかりと根を張る基盤を作ることを目的としています。そして、これから子どもたちはその根っこの上で大きく体を作り花を咲かせていくと思います。

給食は令和3年度も、また新しいことにどんどんチャレンジして、子どもたちに楽しんでもらえる給食作りをしていきます。よろしくお願いいたします。






2021年4月の子どもたちに人気のレシピ


春雨入り肉だんごスープ
 

材料 (子ども一人分)

○肉だんご

 豚ひき肉:50g
 玉ねぎ:10g
 生姜汁:少々
 塩:一つまみ
 片栗粉:1g

○スープ

 春雨:2g
 白菜:5g
 長ネギ:2g
 人参:2g
 塩:0.2g
 ごま油:少量
 白いりごま:少々
 出し汁:200㏄

【作り方】

①肉だんごの材料を全て混ぜ合わせて何個か丸めておきます。
②白菜はざく切り、人参、長ネギは千切り、春雨は水で戻して5センチの長さに切る。
③鍋に昆布出し汁を入れて肉だんごを入れます。
④肉だんごが煮れたら野菜を入れて味を調えます。
⑤最後に春雨とごま油を入れて完成です。

★大人はコショウなどを入れてピリッと美味しくなります!

 

桜満開卒園おめでとうスペシャル
 

今年度最後のスペシャルランチは、桜の満開をイメージして作りました。大きな大木に、枠からあふれ出すくらいの花を咲かせようと思いました。卒園を祝うスペシャルだよと先生が説明して、子どもたちがこの木を見て何を想像したのか、感じたのかそれぞれだと思います。私たちは子どもたちに、この木の根っこのように大地にしっかりと根を張る基盤を作ることを目的としています。そして、これから子どもたちはその根っこの上で大きく体を作り花を咲かせていくと思います。

給食は令和3年度も、また新しいことにどんどんチャレンジして、子どもたちに楽しんでもらえる給食作りをしていきます。よろしくお願いいたします。






2021年3月の子どもたちに人気のレシピ


菜花の彩り和え
 

材料 (子ども一人分)

 菜花:15g
 ブロッコリー:10g
 赤・黄ピーマン:5g
 蓮根:20g
 にんにく:少量(みじん切り)
 塩:0.1g
 なたね油:1g
 白いりごま:ひとつまみ

 

【作り方】

① 菜花は2センチぐらいの長さ、ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋にお湯を沸かして塩を入れ(分量外)①を2分茹で、冷水にとり冷めたら水気をきる。
③赤・黄ピーマンは太めの千切りにする。蓮根はイチョウ切りにする。
④フライパンに油をひきにんにくを炒め、蓮根、ピーマンを炒める。
⑤塩を入れ、味を調えます。
⑥火を止め、②を入れ混ぜます。
⑦最後に白いりごまを入れてできあがりです。
★大人用に赤トウガラシを入れてもおいしいですよ!

 

新春お祝い御膳
 

一月のスペシャルランチは、正月料理を作りました。一つ一つ意味を込めて作りました。・松風焼《裏が無い正直な生き方ができるように》・たたきごぼう《地中に深く根付くことから開きごぼうとも呼ばれています。運が開きますように》・蓮根《穴が多いことから見通しの良い一年を祈る》・里芋《親芋が大きいことから頭になることを願う》・梅の花人参《梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから良縁を願う》・菜花《厳しい冬を乗り越え春を祝う》・手綱こんにゃく《良縁に結ばれますように》・お赤飯《災いを避ける》おやつの七草は《無病息災、五穀豊穣》 職員全員で子どもたちの健やかな成長をねがいました。






2021年2月の子どもたちに人気の幼児食レシピ

体あたたまるクリーミーホワイトパスタ

 

材料(子ども一人分)

 鶏もも肉:15g
 玉ねぎ:10g
 ほうれん草:5g
 コーン:5g
 にんにく:0.3g
 塩:0.2g
 コンソメ:0.2g
 スキムミルク:5g
 スパゲティ:20g

 

【作り方】

①鶏もも肉は一口大の大きさ、玉ねぎは薄切り、にんにくはみじん切り、ほうれん草は2㎝程の長さに切ります。
②フライパンに油(分量外)をひき、①を炒めて塩とコンソメで味を付けます。
③スキムミルクを水で溶き、②に回し入れて火にかけます。
④別鍋にお湯をたっぷり入れ、沸騰したら塩(分量外)を入れてスパゲティを茹でます。
⑤③と④を混ぜ合わせて出来上がりです。

 

新春お祝い御膳
 

 今月のスペシャルランチは、新春お祝い御膳です。黒米入りお赤飯、松風焼、蓮根・ごぼう・里芋の炊き合わせ、梅の花人参、菜花のごま和え、みかん、すまし汁です。大好きなお肉を頬張る子どもたちの顔には満面の笑みがこぼれていました。おやつには正月の定番でもある七草粥を作りました。子どもたちが今年も健康で過ごせますようにと願いを込めて作りました。今年も元気いっぱい子どもたちの笑顔がたくさん見れますように!!月に一度のスペシャルランチをお楽しみに!!






2021年2月の子どもたちに人気のレシピ


菜花の彩り和え
 

材料 (子ども一人分)

 菜花:15g
 ブロッコリー:10g
 赤・黄ピーマン:5g
 蓮根:20g
 にんにく:少量(みじん切り)
 塩:0.1g
 なたね油:1g
 白いりごま:ひとつまみ

 

【作り方】

① 菜花は2センチぐらいの長さ、ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋にお湯を沸かして塩を入れ(分量外)①を2分茹で、冷水にとり冷めたら水気をきる。
③赤・黄ピーマンは太めの千切りにする。蓮根はイチョウ切りにする。
④フライパンに油をひきにんにくを炒め、蓮根、ピーマンを炒める。
⑤塩を入れ、味を調えます。
⑥火を止め、②を入れ混ぜます。
⑦最後に白いりごまを入れてできあがりです。
★大人用に赤トウガラシを入れてもおいしいですよ!

 

新春お祝い御膳
 

一月のスペシャルランチは、正月料理を作りました。一つ一つ意味を込めて作りました。・松風焼《裏が無い正直な生き方ができるように》・たたきごぼう《地中に深く根付くことから開きごぼうとも呼ばれています。運が開きますように》・蓮根《穴が多いことから見通しの良い一年を祈る》・里芋《親芋が大きいことから頭になることを願う》・梅の花人参《梅は花が咲くと必ず実を結ぶことから良縁を願う》・菜花《厳しい冬を乗り越え春を祝う》・手綱こんにゃく《良縁に結ばれますように》・お赤飯《災いを避ける》おやつの七草は《無病息災、五穀豊穣》 職員全員で子どもたちの健やかな成長をねがいました。






2021年1月の子どもたちに人気の乳児食レシピ


ビスケットパン
 

材料 

 強力粉:20g      
 薄力粉:10g
 ベーキングパウダー:3g
 さつまいも:20g
 なたね油:7g
 甘酒:15g
 黒いりごま:2g

 

【作り方】

①さつまいもは1センチ角切りにして茹でます。
 やわらかくなったらざるにあけてそのまま冷ましてください。
②ボールに強力粉、薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れます。
③②と油、甘酒入れて混ぜます。さつまいもをつぶしながら練りこみます。
④黒いりごまを混ぜ、生地を一まとめの棒状にします。
⑤縦に、2本切り込み、3本の棒にして三つ編みにします。
⑥オーブン160℃で18分~20分焼きます。
 焼き上がり竹串を刺して生地付いてこないのを確かめて
 付いてこなければできあがりです。
 生地が付いたら焼き時間を追加してください。

 

クリスマススペシャル
 

12月のスペシャルランチはクリスマススペシャルです。テーマは『ホワイトクリスマス雪だるまつくろうよ!』レンガに囲まれた中に大きなツリー!そこで雪だるまたちが遊んでいるようです。昨年は残念ながら雪不足でしたが、今年度は思い切り雪遊びを満喫できそうですね!子どもたちは雪にまみれて毎日大はしゃぎしています。新年も元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。体調を崩さないようにバランスの良い食事を心がけましょう!






2021年1月の子どもたちに人気の幼児食レシピ

納豆のからくないマーボー

 

材料(子ども一人分)

 納豆:30g
 小松菜:5g
 蓮根:5g
 長ねぎ:3g
 切り干し大根:2g
 生姜:0.6g
 濃口醤油:1.2g
 ごま油:1g

 

【作り方】

①小松菜は2㎝長さに切り、茹でて冷水にとり水気を切ります。
②蓮根はイチョウ切りにします。
③切り干し大根は水で戻して水気を切ります。
④生姜、長ねぎは、みじん切りにします。
⑤フライパンにごま油をひいて長ネギ、生姜を炒めます。
⑥切り干し大根と蓮根を炒めます。冷まします。
⑦納豆と全ての材料を混ぜ合わせて完成です。
★納豆をいろんな具材を入れてアレンジすると食べやすくなります!生姜も入って体ポカポカです。

 

クリスマススペシャル
 

12月のスペシャルランチはクリスマススペシャルでした。今回のテーマは『ホワイトクリスマス♪ みんなで雪だるまつくろうよ!』でした。大きいマッシュポテトのビックツリーのふもとに雪だるまさんたちが仲良く登場しています。赤い帽子をかぶってサンタ気分♪今年は雪がたくさんあり、冬の遊びが満喫できそうですね!すでに子どもたちは雪遊びに夢中になっています。今年も残りわずかです、体調を崩さないようにバランスの良い食事を心がけましょう!年明けには元気な子どもたちの姿を楽しみにしています。






むつみ保育園 | むつみ乳児保育園